小児歯科CHILD
大切なお子様の歯を
守るために
子どものころから
適切なケアを
お子様のお口にこのようなお悩みはありませんか?
子どものむし歯の特徴
子どもの歯は大人の歯よりも柔らかくエナメル質が薄いため、むし歯になりやすいといった特徴があります。
子どもがむし歯になると進行が早いため、短期間でむし歯が神経まで到達してしまう場合もあるので注意しましょう。
子どものむし歯と発育の関係
乳歯のむし歯は永久歯に
影響することも
乳歯のむし歯は進行が早いのが特徴です。歯根にまで感染が広がり膿が溜まると、その下にある永久歯のむし歯リスクが高くなってしまう場合もあります。永久歯への影響も考えて、乳歯のむし歯もしっかり治療しましょう。
歯並びが悪くなる
可能性がある
乳歯には永久歯が適切な場所から生えてくるように誘導する「ガイド」の働きがあります。そのため乳歯がむし歯になって、悪化して早めに抜くことになってしまうと、永久歯が違う場所から生え歯並びが乱れてしまうことがあるのです。また、むし歯が痛くてしっかり噛めないと顎が発達せず、歯並びに影響が出る恐れもあります。
全身の発育にも
影響を与える
むし歯が痛くてしっかり噛めないと、やわらかい食べものばかり好んで食べるなどで栄養バランスが崩れ、全身の発育に悪影響を与えてしまいます。
子どものむし歯を防ぐには
食事・おやつの時間を
きちんと決めましょう
ダラダラとお口に食べものがある状態が長く続くと、お口の中が酸性に変化します。歯の表面が溶け、むし歯へ進行していくため、食事やおやつの時間はきちんと決めるようにしましょう。
甘い食べもの・飲みものに
注意しましょう
むし歯菌のエサは、食べものに含まれる「糖分」です。そのため、砂糖を多く使ったおやつや甘いジュースはできるだけ控えましょう。フルーツや野菜を使った自然の甘さを味わえるおやつなどを取り入れるようにしてください。
食べたら歯を
磨きましょう
食事やおやつなどの後は、「食べたら磨く」が基本です。お口の中に残った食べかすを取り除くためにも、しっかり歯を磨きましょう。
子どもはすみずみまで歯を磨くことが難しいため、保護者による「仕上げ磨き」は、小学生の間は続けてあげるようにしましょう。
年齢に合わせたケアが大切
0~3歳
生まれてから3歳までの間は、大人からのむし歯の感染が起きやすくなります。口移しや食器の共用などはできるだけ避け、赤ちゃんのお口にむし歯菌が入らないよう心がけることが大切です。そのためにもまずは保護者の方や周りの大人たちがご自身のお口のケアをしっかりして、むし歯菌の少ない清潔なお口を保つようにしましょう。そのうえで、お子様がむし歯になりにくいように、砂糖を使ったお菓子はなるべく控え、野菜や果物から甘みを摂るようにするなど、食事のとり方や歯磨きにも気をつけていきましょう。
4~5歳
歯が生え揃い始めるので、歯がまっすぐ生えているか、歯並びなども注意して見ることが大切です。特にむし歯になりやすい奥歯が生えてくるため、歯科医院でシーラント処置(樹脂で歯の溝をコーティングすること)やフッ素塗布を定期的に受けることがおすすめです。ご自宅では仕上げ磨きにプラスして、フロスも併用するとより高い予防効果が期待できます。
6~11歳
乳歯から永久歯に生え変わる時期で、上下のかみ合わせのズレが起こりやすくなります。歯科医院で定期検診を受ける際に、歯並びやかみ合わせも診てもらうようにしましょう。お子様の顎の発達に合わせて治療する小児矯正も対応していますので、必要に応じてご相談も可能です。
小杉歯科医院のお子様の
むし歯予防の取り組み
フッ素(フッ化物)塗布
フッ素は自然界に存在している成分で、お茶や魚介類にも含まれています。フッ素には「初期のむし歯を元の状態に戻す」「歯質を強くして酸に溶けにくい歯にする」「むし歯菌の働きを抑える」という3つの効果があります。
乳歯や生え変わったばかりの永久歯はむし歯になりやすいため、歯科医院で定期的にフッ素塗布を行い、むし歯に負けない丈夫な歯を作りましょう。
むし歯ができる前に歯科医院に通いましょう
初めての歯医者がむし歯の治療にならないよう、むし歯ができる前から歯医者に通うようにしましょう。最初の歯医者がむし歯の治療だと、「怖い」「痛い」といったマイナスのイメージを持ってしまうかもしれません。むし歯ができる前から通う「予防ケア」なら、お口がスッキリして気持ちよく帰ることができます。
当院ではお子様の気持ちに寄り添い、少しずつ慣れてから治療を行っていますので安心してご来院ください。
保育士在籍のキッズルームを完備しています
小杉歯科医院は保育士が在籍しており(※)、保護者の方が治療を行っている間はお子様をお預かりしています。お子様やご家族の世話・お仕事などで忙しく、ご自身の歯科治療が後回しになりがちな保護者の方の治療を行えるよう、責任を持ってお預かりいたします。
※保育士の在籍日:月曜・水曜の午前中と土曜日の終日(2024年1月現在)
できるだけ痛みを抑えた治療を
お子様には、特に痛みに配慮した治療を行っています。
少しずつ治療に慣れ、お子様が「また歯医者に行きたい」と思ってもらえる雰囲気づくりを大切にしています。
表面麻酔の使用
注射の麻酔を行う前に、歯ぐきに塗るタイプの麻酔を行います。塗った部分の感覚を鈍らせ、痛みを感じにくくなった状態で麻酔注射を打ちます。また、歯石を除去するときに歯ぐきに薬剤を塗って痛みを抑える場合もあります。
極細の針を使った麻酔
注射の針は、細ければ細い方が痛みは感じにくい傾向にあります。極細の針を使って注射を行い痛みを抑えています。
電動麻酔器
麻酔の注射を打つスピードを制御し、一定の速度でゆっくりと注入することで痛みや不快感を抑えられます。