歯周病PERIODONTAL DISEASE
歯周病の予防はセルフケアと定期検診が大切
早期発見・早期治療で健康なお口を
以下のような症状があれば当院までご相談ください。
歯周病とは?
(出典:厚生労働省e-ヘルスネット「歯の喪失の原因」より)
また、全身の病気を引き起こしたり悪化させたりすることもあります。心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こす動脈硬化、誤嚥性(ごえんせい)肺炎、糖尿病などと深い関係があるため注意が必要です。
歯周病は初期の段階では自覚できる症状がほとんどなく、痛みなどの症状が出たときには症状が悪化している恐れがあります。そのため、ご自身で行うセルフケアと歯科医院で行うプロケアを併用した予防ケアが大切です。
歯周病セルフチェック
以下の項目に当てはまる方は歯科にご相談ください。
歯周病の原因
歯周病の原因は「歯垢(プラーク)」の中に潜む歯周病菌です。歯磨きが不十分な状態が続くと、歯垢(プラーク)が歯と歯ぐきの間の歯周ポケットで増えていきます。そして、この歯周病菌が出す毒素によって歯ぐきが腫れたり出血しやすくなったりするのです。
歯周病を予防するには、毎日の丁寧な歯磨きと歯科の定期検診で行うクリーニングで、歯垢をしっかり取り除くことが大切です。
全身の病気との関係
歯周病菌は、炎症を起こした歯ぐきの血管から全身に入り込みます。そして、糖尿病や心疾患、脳血管疾患、動脈硬化など、さまざまな全身の病気を引き起こしたり悪化させたりする原因となるのです。誤って食べものや唾液が気道に入る誤嚥(ごえん)をきっかけに歯周病菌が肺に入り、誤嚥性(ごえんせい)肺炎を発症することもあります。
また、妊娠すると女性ホルモンの影響で歯周病にかかりやすくなる上、早産・低出生体重児リスクを高める危険性もあるので注意が必要です。
このように、歯周病を予防すると身体全体の健康を守ることにつながるケースもあるので、歯周病の予防や早期発見・早期治療に取り組むことが大切です。
歯周病の進行
歯周病の進行 | 健康な歯肉 | 歯肉炎 | 歯周炎(軽度) | 歯周炎(中等度) | 歯周炎(重度) |
---|---|---|---|---|---|
症状 | 歯ぐきはピンク色で引き締まっています。 | 歯垢が蓄積して、歯ぐきが腫れます。 | 歯ぐきがさらに腫れて、顎の骨が溶かされはじめます。 | 歯ぐきは赤く腫れあがり、半分くらい顎の骨が溶かされます。 | 顎の骨は半分以上溶かされるため、歯がグラつきます。 |
治療法 | ・定期検診 | ・スケーリング ・歯磨き指導 |
・スケーリング ・ルートプレーニング ・歯磨き指導 |
・スケーリング ・ルートプレーニング ・歯磨き指導 ・歯周病外科治療 |
・スケーリング ・ルートプレーニング ・歯磨き指導 ・歯周病外科治療 |
歯周病治療の流れ
歯磨き指導 | 生活習慣の 改善 |
歯石とり (スケーリング) |
歯ぐきの 奥深くの 歯石除去 (ルートプレーニング) | フラップ手術 (歯周病外科治療) |
---|---|---|---|---|
適切な歯磨きを行い、歯垢を取り除きましょう。お一人お一人に合う歯磨き方法、歯ブラシなどの選択方法を丁寧にお伝えします。 | 喫煙者は歯周病にかかりやすく、歯周病治療の効果が低いこともわかっています。そのため、禁煙教育を行うことがあります。 | 歯周病の原因となる「歯垢」や、歯垢が固まった「歯石」を歯科医師または歯科衛生士が専用の機器(スケーラー)で取り除きます。 | 歯ぐきの奥深くにある歯石は、手用のスケーラーで1本1本丁寧に取り除きます。必要に応じて麻酔を使用することがあります。 | 麻酔をして歯ぐきを切り開き、歯の根に強固に付着した歯石を、目でしっかり確認した上で取り除く治療です。 |
歯周病の予防方法
適切な歯磨きを行う
毎日行う歯磨き方法が自己流であることが原因で、歯周病を発症したり症状を悪化させたりしている場合があります。当院では、患者様のお口に合わせた歯磨きの方法をお伝えしています。デンタルフロスや歯間ブラシなどの選び方・使い方もアドバイスしますので毎日のセルフケアに取り入れるようにしましょう。
定期的な検診・メンテナンス
毎日しっかり歯を磨いていても、汚れを完全に落とすことは困難です。3ヶ月に一度は歯科を受診し、定期検診を受けるようにしましょう。定期検診では、お口のチェックや担当の歯科衛生士が専用の器具を使って歯垢や歯石を除去するクリーニングなどを行っています。
禁煙
タバコは歯周病の悪化を招いたり、治療の効果を阻害したりする恐れがあります。タバコに含まれるニコチンには血管を収縮させる作用があり、喫煙者は歯周病になりやすい傾向にあります。歯周病と診断された方は禁煙を心がけるようにしましょう。